2023年3月5日日曜日
2017年1月3日火曜日
スマホとタブレットの便利さ!
![]() |
南の空に見えた月と金星 |
昨夜相方がベランダで大きな声を出すのでどうしたのかと思ったらお月さんのそばに大きな星が見えるわ!あれ何?どうしてあんな所に?と騒いでいます。
![]() |
SKYMAPの画面 |
月が金星と火星に特別に接近する日だと出ていました。
そしてその中にスマホのアプリで星座票とか「SKY MAP」とかいうアプリがあると紹介されていました。
早速「SKY MAP」というアプリをスマホにダウンロードして入れてみると左のような画面が出てきました。
スマホの位置情報でその場所から見える星空が画面に出て来てスマホを向けた方向の空に見える星空に星座や明るく見える星の名前が出てきます。
相方や孫たちもへ~!これは凄いね!と感心しています。小学校や中学校で星や星座の事を勉強したり科学館に行ってプラネタリウムを見てももう一つ実感できなかった星空や星座の事が実際の空を眺めながらスマホをかざして星座表を見るとよく実感できました。
2015年4月4日土曜日
卓球デイサービスというのがあるんですって!
娘が昨日来て勤め先の近くに卓球デイサービスと書いてある所があったよ!と卓球に夢中になってる母親に言ってました。
要支援専用の特化型デイサービスというのだそうですが、介護予防機能訓練に卓球を取り入れているそうです。
そのホームページが左の画像です。
卓球が適度な運動と仲間とのおしゃべりと、運動しながら作戦やカウントを考える事で認知症予防になるのではないかと漠然と思いながらやっておりました。
が実際にこうしてデイサービスなどで取り入れられているのを見ると 嬉しくなってしまいます。
手や脚や肩などが痛くなって休んでいる仲間もいますが80歳過ぎても元気でやっている仲間もおられるのでデイサービスのお世話にならなくても良いように、認知症予防にも良いと思うので私達も怪我をしない程度に続けて行きたいと思いました。
こんなデイサービスが増えるといいですね。
卓球デイサービスのページ
要支援専用の特化型デイサービスというのだそうですが、介護予防機能訓練に卓球を取り入れているそうです。
そのホームページが左の画像です。
卓球が適度な運動と仲間とのおしゃべりと、運動しながら作戦やカウントを考える事で認知症予防になるのではないかと漠然と思いながらやっておりました。
が実際にこうしてデイサービスなどで取り入れられているのを見ると 嬉しくなってしまいます。
手や脚や肩などが痛くなって休んでいる仲間もいますが80歳過ぎても元気でやっている仲間もおられるのでデイサービスのお世話にならなくても良いように、認知症予防にも良いと思うので私達も怪我をしない程度に続けて行きたいと思いました。
こんなデイサービスが増えるといいですね。
卓球デイサービスのページ
2014年12月14日日曜日
いろいろな物を作っておられます。
この前地域の手づくり教室でふくろうの置物を作ったと言っていくつか相方が貰ってきました。
かわいいので残しておこうと写してみました。光をうまく当てる事が出来なくて四苦八苦して撮りました。
口の悪い人はふくろうを見て色だけ変えたらふくろうよりペンギンだと言う人もいますが私はふくろうをしげしげと見たことが無いのでふくろうにみえます。
左端のものは相方が作ったセミなんだそうです。背中側に小さな袋が付いていて財布になっているのだそうです。財布としては使えそうにないですが。
上の写真を写していたらこれも写しておいてとこのところずっと夜遅くまで作って朝早く起きれなくてラジオ体操も休みがちになるほど必死になっていた袋物を持ってきました。
私にはいつも同じようなものばかり作ってと思える代わり映えのしないものですが本人にすれば腕もだんだん上がってきているそうです。
でもこんなに作って一体どうすのだろう。
フリーマーケットで売ればいいのにと言うとまだ売るのは惜しいそうです。
他人のデザインではなくて 自分でデザインしたものが作れるようになればいいのにと
私は思っています。
2014年5月11日日曜日
70歳になったあ!
又70歳というと自動車運転にシルバーマークを着けることになっているらしいです。 先に70歳になっている人に聞くとまだ義務ではないらしいのですが 他車に気をつけて貰うという意味でつけようと思い購入してさっそく着けました。それから健康保険医療費の自己負担が3割負担から2割負担になります。
去年までは70歳以上の自己負担は1割でしたが今年から2割負担になりましたがそれでも自己負担が減ります。
今年度私の町会では役員改選になっていてこれまで町会長をしていた方が辞められて私が
町会長に選ばれてしまいました。前町会長は私と同年齢なのでおはちが回ってくるとは思っていなかったのですが15年も勤められて辞めると言われては引き留める事ができませんでした。前会長は若くして会長になられたので連合会の役員や社会福祉協議会の役員など多くの役をされていたので大変だったでしょうが70歳になった新人町会長にはそんな役は回ってこないので負担にはなりません。私が成年後見人をさせて頂いていた方が2月末に亡くなられて少しほっとしていたところだったので引き受ける事にしました。
そんなこんなで10年前にリタイヤした私には節目の年になりました。
FaceBook友達に100歳まで30年もあるからこれからだと言ってくれた人がいました。
以前私の通っていた卓球教室に3歳から90歳まで教えますと書いてあってコーチに90歳までですかと言ったら100歳までにしましょうかと言われたとこのブログに書いた事がありますが
90歳まででもまだ15年もあるのでいろいろな事にチャレンジしていけたらいいなと思っています。
まだまだ原発もやめさせる事ができないでいるのでこれにも頑張りたいなと。
2013年10月15日火曜日
ポイントカードで保証書がなくても修理して貰えた。
今年の2月に大阪駅前の電気店でGoogleのタブレットを買いました。海外のメーカーでこのくらいのタブレットでは非常に安いとの評判のものです。
その店がつける延長保証をつけますかと聞かれたのですが安いものなので延長保障料金が高く感じたのでいいですと断りました。
二月ほど経ってから動かなくなってネットのホームページのサポート情報を見て色々ためしたのですが一瞬よくなったのですが又ダウンしてしまって結局あきらめてしまいました。元々メーカーの保証書が付いていなくて安いものなので仕方ないとほってありました。
8月になって相方が見つけてこれどうするのもったいないよと言います。仕方ないよ保証書もないし買った時のレシートもないし海外のメーカーだしもういいよと言ってました。娘が来た時にそれを聞いて私が店に持っていって修理を頼んでみるポイントカード持ってると聞くので、買った時にすぐに作れますからと言われてポイントカードを作ったのを思い出して渡しました。
しばらくしてから娘から連絡があって修理しますがメーカーが海外なので1ヶ月ほど掛かりますといわれたけれど預けてきたよと言っていました。
どうせ修理できないと言われるだけだと当てにはしていませんでした。
大体修理に出すとしばらくしてどこそこが悪いので部品を取り替えますが費用はこれこれですと電話が掛かってきてそれでもいいですから修理してくださいと言って修理をしてもらいますがその電話も掛かってきません。
元々悪いものなら黙って新品に交換してくれるだけと思っていたのですが1ヶ月以上経っても何も連絡が無いので電話で聞いてみると修理が出来上がって電話をしたけれど不在でしたという事でした。修理費が心配でいくらか聞いてみると無料でした。
販売がアメリカの会社で作ったのが中国のメーカーで保証書もないのであきらめていましたが 販売店のポイントカードで買った日と買ったものに間違いないと確かめられたので無料修理になったみたいです。
前にも相方がスーパーで買った物を取替えに行った所レシートはと言われたけれど無いと言うとそのスーパーのポイントカードを出すとそのポイントカードの番号でいつ何を買ったかが分かるので取り替えてもらえた事がありましたが同じようになっていたのでした。
ポイントカードに個人情報が必要なので作るのを嫌う人もいますがこういう便利なところもあるのだとポイントカードの効用を見直しました。
その店がつける延長保証をつけますかと聞かれたのですが安いものなので延長保障料金が高く感じたのでいいですと断りました。
二月ほど経ってから動かなくなってネットのホームページのサポート情報を見て色々ためしたのですが一瞬よくなったのですが又ダウンしてしまって結局あきらめてしまいました。元々メーカーの保証書が付いていなくて安いものなので仕方ないとほってありました。
8月になって相方が見つけてこれどうするのもったいないよと言います。仕方ないよ保証書もないし買った時のレシートもないし海外のメーカーだしもういいよと言ってました。娘が来た時にそれを聞いて私が店に持っていって修理を頼んでみるポイントカード持ってると聞くので、買った時にすぐに作れますからと言われてポイントカードを作ったのを思い出して渡しました。
しばらくしてから娘から連絡があって修理しますがメーカーが海外なので1ヶ月ほど掛かりますといわれたけれど預けてきたよと言っていました。
どうせ修理できないと言われるだけだと当てにはしていませんでした。
大体修理に出すとしばらくしてどこそこが悪いので部品を取り替えますが費用はこれこれですと電話が掛かってきてそれでもいいですから修理してくださいと言って修理をしてもらいますがその電話も掛かってきません。
元々悪いものなら黙って新品に交換してくれるだけと思っていたのですが1ヶ月以上経っても何も連絡が無いので電話で聞いてみると修理が出来上がって電話をしたけれど不在でしたという事でした。修理費が心配でいくらか聞いてみると無料でした。
販売がアメリカの会社で作ったのが中国のメーカーで保証書もないのであきらめていましたが 販売店のポイントカードで買った日と買ったものに間違いないと確かめられたので無料修理になったみたいです。
前にも相方がスーパーで買った物を取替えに行った所レシートはと言われたけれど無いと言うとそのスーパーのポイントカードを出すとそのポイントカードの番号でいつ何を買ったかが分かるので取り替えてもらえた事がありましたが同じようになっていたのでした。
ポイントカードに個人情報が必要なので作るのを嫌う人もいますがこういう便利なところもあるのだとポイントカードの効用を見直しました。
2013年9月1日日曜日
こんな死に方もある。平穏死とは?
この本を見つけたのはNHKのハートネットTVという番組でホームレスの事をしていてその中で大阪駅前で「炊き出しと掃除をする会」と言う名が出てきてそのホームページを見ているとホームレスの人達に医療をと言うボランティアをしている筆者のブログの中で筆者が日本尊厳死協会の副理事長で神戸の震災に遭い東日本の大震災の被害者を支援しているとか書いてありました。そして何よりも尼崎のお医者さんだという事で急に親近感が出てこの本を買いました。
母親を87歳父親を92歳で見送った5年前から死というものを考えるようになりました。しかしそれほど現実的に自分が考えなければとは思っていませんでした。
それよりも色々な事情で介護と言うものの方が真剣に考え ていました。
僕の母親は82歳くらいから認知症で親父が5年ほど介護をしておりました。記憶障害だけで周辺症状が無くお医者さんからはお父さんが本人の事をよく理解して立派な介護をしているからだとほめられていました。
正月の三日朝方5時にトイレに起きて脳出血で倒れました。すぐに救急車を呼んで病院へ行きましたが病院に着いたときには意識がなく手術をしますかと問われたけれど親父は可哀想だからやめてくれと言いました。僕も賛成しました。1ヶ月して胃ろうをしますかと言われましたがもういいですと断り近くの病院を紹介されて3ヶ月で他界しました。倒れた直後「頭が痛い」と言っただけで意識不明のまま逝きました。それほど苦しんだ姿は見ていません。
母親が他界したのが5月のはじめ、その後も元気な親父はミシンを買ってくれと言うのでどうしてと聞くと繕い物するからというのです。お袋が生きていた時は買い物も食事の用意も全て親父がしていたのですがさすがに一人になるとやる気が無くなって配食サービスを頼むようになりましたが味付けがまずいしご飯が硬いと言ってました。それまでに膀胱癌が見つかって月に一度抗がん剤の注射を打ちに病院へ車で連れて行ってましたがそれでも元気だったのが10月になって腎臓癌が見つかりました。今考えると転移したようです。
92歳になって腎臓癌になっても治療はしてもらえず様子を見るという事でしたが 11月になって痛みを訴えるようになり麻薬を処方されましたが入院はさせてもらえませんでした。
しかし家で麻薬を服用しただけでは傷みは治まらず全く夜も眠れないので近くの病院に相方が頼み込んで入院させてもらいました。
しかしこの本に書いてある平穏死の条件である緩和ケアはどこででも出来るという事ではないのでしょう。苦しみ通しで2週間後に無くなりました。延命治療の苦しみはさせなかったけれど緩和ケアを施す事ができなかったのが悔やまれます。
私の両親も相方の両親も無駄な延命治療で苦しむ事はなかったけれど世間では延命治療で本人も家族も苦しんでいる人が非常に多いそうです。
この本の筆者は平穏死というものを勧めています。延命治療という治療のようで治療でないものを拒否して人間らしく家族に見守られて平穏な死をと呼びかけています。
今相方や子供達にも読んでもらっています。
延命治療を拒否するより末期癌の痛みを抑える緩和ケアをしてくれる病院や在宅でそれをしてくれる医者はまだ少なそうでそれを見つけるのが難しそうでこれから探してみようと思っています。見つけられれば又書いておきます。
母親を87歳父親を92歳で見送った5年前から死というものを考えるようになりました。しかしそれほど現実的に自分が考えなければとは思っていませんでした。
それよりも色々な事情で介護と言うものの方が真剣に考え ていました。
僕の母親は82歳くらいから認知症で親父が5年ほど介護をしておりました。記憶障害だけで周辺症状が無くお医者さんからはお父さんが本人の事をよく理解して立派な介護をしているからだとほめられていました。
正月の三日朝方5時にトイレに起きて脳出血で倒れました。すぐに救急車を呼んで病院へ行きましたが病院に着いたときには意識がなく手術をしますかと問われたけれど親父は可哀想だからやめてくれと言いました。僕も賛成しました。1ヶ月して胃ろうをしますかと言われましたがもういいですと断り近くの病院を紹介されて3ヶ月で他界しました。倒れた直後「頭が痛い」と言っただけで意識不明のまま逝きました。それほど苦しんだ姿は見ていません。
母親が他界したのが5月のはじめ、その後も元気な親父はミシンを買ってくれと言うのでどうしてと聞くと繕い物するからというのです。お袋が生きていた時は買い物も食事の用意も全て親父がしていたのですがさすがに一人になるとやる気が無くなって配食サービスを頼むようになりましたが味付けがまずいしご飯が硬いと言ってました。それまでに膀胱癌が見つかって月に一度抗がん剤の注射を打ちに病院へ車で連れて行ってましたがそれでも元気だったのが10月になって腎臓癌が見つかりました。今考えると転移したようです。
92歳になって腎臓癌になっても治療はしてもらえず様子を見るという事でしたが 11月になって痛みを訴えるようになり麻薬を処方されましたが入院はさせてもらえませんでした。
しかし家で麻薬を服用しただけでは傷みは治まらず全く夜も眠れないので近くの病院に相方が頼み込んで入院させてもらいました。
しかしこの本に書いてある平穏死の条件である緩和ケアはどこででも出来るという事ではないのでしょう。苦しみ通しで2週間後に無くなりました。延命治療の苦しみはさせなかったけれど緩和ケアを施す事ができなかったのが悔やまれます。
私の両親も相方の両親も無駄な延命治療で苦しむ事はなかったけれど世間では延命治療で本人も家族も苦しんでいる人が非常に多いそうです。
この本の筆者は平穏死というものを勧めています。延命治療という治療のようで治療でないものを拒否して人間らしく家族に見守られて平穏な死をと呼びかけています。
今相方や子供達にも読んでもらっています。
延命治療を拒否するより末期癌の痛みを抑える緩和ケアをしてくれる病院や在宅でそれをしてくれる医者はまだ少なそうでそれを見つけるのが難しそうでこれから探してみようと思っています。見つけられれば又書いておきます。
スマホとかタブレットってどうよ?
なんでも新しいもん好きのお父さんがスマホだけは買わないねと娘や相方にかなり前から冷やかし半分に言われていました。
以前のように仕事をしていたらスマホなどは誰よりも早く使っていたと自分でも思います。
まだ個人ではほとんど持っていなかった重いモノクロ画面のノートパソコンや今のノートパソコンほどの値段の乾電池で動くヒューレットパッカードのポケットコンピューターを持ち歩いて見せびらかしたりまだ文字しか送れなかった時からインターネットを始めたり会社にしかなかった携帯電話を持っていたりカシオの一番最初に出たデジカメを買ったりお父さんよくそれだけおもちゃを買うねえと相方に呆れられていました。
出張が多かったので会社宛にメールを送ったり東京出張の時など新幹線の中から携帯メールでホテル予約を頼んで何処が取れたか知らせてもらったりしていました。メールだとメモを取らなくてすむので重宝しました。
仕事を辞めてからは旅行以外長距離移動がなくなりほとんど家にいるし最近は卓球などで外出が多いですが出ている間は他のことをしているので必要がないし自宅のデスクトップで21インチの大きなモニターで眼が楽だしFacebookやTwitterなどのSNSは携帯電話で出来るしスマホやタブレットの通信費が最低5千円もするしでそれで十分でした。
それに息子が画面が小さくてWEBページを見ても画面を拡大すれば見えるけれど見える範囲が小さくてスクロールするのが邪魔臭いしとにかく電池がすぐ切れて一日持たないからやめておいたほうが良いと言うのに納得していました。
しかし色々テレビでスマホやタブレットが便利だと出てくる度に相方が触ってみたいと言うので何に使う?本当に必要か?と相手にしませんでしたが長男がスマホの通信料が月に1000円ですむ方法を教えてくれスマホ本体も通信販売で安く買えるので卓球が出来ない間の退屈しのぎに買ってみました。
家にwifi環境があるので自宅にいると通信費が余分に掛かりません。タブレットは
外に出て他人に画像を見せたりする人にはタブレットは大きな画面で軽いので営業する人達には便利でしょうがそれ以外にはこれといって便利な事は無いように思います。
自宅が広くてあちこちの部屋でネットをするという人は便利かな。レシピを探して台所でみながら料理するとか。
スマホは旅行とかで写真を撮ってすぐブログに出したいとかは便利です。
若い人が電車の中で沢山使っていますがゲームをしている事がほとんどみたいです。
駅のホームから落ちたり自転車に乗りながらゲームをしていてぶつかったりろくな事がないですよね。
しかし最近は今までの携帯電話が少なくなってほとんどの携帯会社ではスマホしか勧めません。本体が安くても5万円位するしパケ放題という契約が最低月5千円もするしでスマホで電話すればすぐに月に1万円は軽く超えてしまうので携帯会社は儲かるのでしょう。
電話は携帯でインターネットはスマホのsimフリーと言うのが一番よさそうです。バッテリーも長持ちするので。
以前のように仕事をしていたらスマホなどは誰よりも早く使っていたと自分でも思います。
まだ個人ではほとんど持っていなかった重いモノクロ画面のノートパソコンや今のノートパソコンほどの値段の乾電池で動くヒューレットパッカードのポケットコンピューターを持ち歩いて見せびらかしたりまだ文字しか送れなかった時からインターネットを始めたり会社にしかなかった携帯電話を持っていたりカシオの一番最初に出たデジカメを買ったりお父さんよくそれだけおもちゃを買うねえと相方に呆れられていました。
出張が多かったので会社宛にメールを送ったり東京出張の時など新幹線の中から携帯メールでホテル予約を頼んで何処が取れたか知らせてもらったりしていました。メールだとメモを取らなくてすむので重宝しました。
仕事を辞めてからは旅行以外長距離移動がなくなりほとんど家にいるし最近は卓球などで外出が多いですが出ている間は他のことをしているので必要がないし自宅のデスクトップで21インチの大きなモニターで眼が楽だしFacebookやTwitterなどのSNSは携帯電話で出来るしスマホやタブレットの通信費が最低5千円もするしでそれで十分でした。
それに息子が画面が小さくてWEBページを見ても画面を拡大すれば見えるけれど見える範囲が小さくてスクロールするのが邪魔臭いしとにかく電池がすぐ切れて一日持たないからやめておいたほうが良いと言うのに納得していました。
しかし色々テレビでスマホやタブレットが便利だと出てくる度に相方が触ってみたいと言うので何に使う?本当に必要か?と相手にしませんでしたが長男がスマホの通信料が月に1000円ですむ方法を教えてくれスマホ本体も通信販売で安く買えるので卓球が出来ない間の退屈しのぎに買ってみました。
家にwifi環境があるので自宅にいると通信費が余分に掛かりません。タブレットは
外に出て他人に画像を見せたりする人にはタブレットは大きな画面で軽いので営業する人達には便利でしょうがそれ以外にはこれといって便利な事は無いように思います。
自宅が広くてあちこちの部屋でネットをするという人は便利かな。レシピを探して台所でみながら料理するとか。
スマホは旅行とかで写真を撮ってすぐブログに出したいとかは便利です。
若い人が電車の中で沢山使っていますがゲームをしている事がほとんどみたいです。
駅のホームから落ちたり自転車に乗りながらゲームをしていてぶつかったりろくな事がないですよね。
しかし最近は今までの携帯電話が少なくなってほとんどの携帯会社ではスマホしか勧めません。本体が安くても5万円位するしパケ放題という契約が最低月5千円もするしでスマホで電話すればすぐに月に1万円は軽く超えてしまうので携帯会社は儲かるのでしょう。
電話は携帯でインターネットはスマホのsimフリーと言うのが一番よさそうです。バッテリーも長持ちするので。
2013年8月29日木曜日
少年Hという映画を見てきました。
この本が出版された時にベストセラーになったので買って読んでよかったので子供達にも相方にも読ませたのを覚えていますが映画を見て内容は少しも覚えていなかったなあと感心してしまいました。今本を見てみると1997年第一版です。娘が孫を連れて見に行きたいというので相方にも誘われてしぶしぶ付いていったのですがとても良かったです。
母親に戦時中の話を聞かされたり本を読むようになってから色々な書物を読んだりして当時の事を少しは知っていて子供達にも知っている事を少しは話しながら育てたつもりですが私の母親のように実際に体験している人間の 様には話をする事ができません。
私が生まれた翌年に大阪大空襲があり私を抱いて近所の人達と防空壕に逃げ込んだ事、周囲が炎に包まれそのまま防空壕にいたら丸焼けになると皆で防空壕からとび出して逃げた事。逃げる途中で爆風で飛ばされて四橋の上で私を抱いて転がった事その時に負った右腕のやけどの跡を見せながら母親がよく話をしてくれました。
映画を見ているとその当時の事で小学校の5年と6年になる孫達にはわからないだろうなと思うことが画面に出てきて孫達に聞かれたらどう説明しようかなと考えながら見ていましたがその都度少年Hのお父さんが映画の中でやさしく説明してくれるので子供や孫と一緒に見るのにはとても良い映画だと思いました。
特に空襲の場面ではああ~!あんな中をお袋は僕を抱いて逃げ回ったのだなとまるで僕が思い出したように見ていました。1歳になる前の僕が覚えているわけは無いのですが。
リンクはこちら 映画少年H
母親に戦時中の話を聞かされたり本を読むようになってから色々な書物を読んだりして当時の事を少しは知っていて子供達にも知っている事を少しは話しながら育てたつもりですが私の母親のように実際に体験している人間の 様には話をする事ができません。
私が生まれた翌年に大阪大空襲があり私を抱いて近所の人達と防空壕に逃げ込んだ事、周囲が炎に包まれそのまま防空壕にいたら丸焼けになると皆で防空壕からとび出して逃げた事。逃げる途中で爆風で飛ばされて四橋の上で私を抱いて転がった事その時に負った右腕のやけどの跡を見せながら母親がよく話をしてくれました。
映画を見ているとその当時の事で小学校の5年と6年になる孫達にはわからないだろうなと思うことが画面に出てきて孫達に聞かれたらどう説明しようかなと考えながら見ていましたがその都度少年Hのお父さんが映画の中でやさしく説明してくれるので子供や孫と一緒に見るのにはとても良い映画だと思いました。
特に空襲の場面ではああ~!あんな中をお袋は僕を抱いて逃げ回ったのだなとまるで僕が思い出したように見ていました。1歳になる前の僕が覚えているわけは無いのですが。
リンクはこちら 映画少年H
2013年8月9日金曜日
バカをやって骨折してしまいました。
7月19日の昼過ぎにバカをやって右肘を骨折してしまいました。
自転車でちょっと用事に出かけたのですが少し急いでいたので
近回りをして1メートルほどの階段の真ん中に自転車を押していく
幅50センチほどの坂を乗ったまま通りました。
孫でも小さい時から通るようなところでたいした危険は感じなかったのですが
その時は自分の自転車ではなく相方が以前乗っていた自転車余り乗った事がない自転車で
ブレーキの利き方が考えていたほど効き目が無くて地面に達した時にスピードが出ていて
前輪だけブレーキが利いたようで前方にひっくり返りました。
右肘から落ちてもう少しで顔面まで道路にぶつかるところをかろうじて肘だけで
止めた状態になりました。
近所の整形外科に行きましたがその日は内科の先生しかおられなくて夕方別の医院で
受診したら折れていると言われ月曜日入院火曜日手術で折れた骨を針金で縛る手術を受けました。2泊3日で退院して1週間でギブスを取ってリハビリを開始。今で手術後2週間ちょっとギブスは取れましたが外出時と睡眠時はまだ危険だから添え木をあて包帯で固定しています。
痛み止めを10日程飲みましたが今は痛みは肘を曲げない限り余りありません。リハビリを開始して3日前くらいから箸を口のところまでやっと持ってこれるようになって右手でご飯を食べられるようになりました。来週又レントゲンで骨のくっつき具合をチェックするそうです。骨をつなぎ合わせて巻いてある針金をとるのは10月中ごろの予定です。添え木をせずに外出できるようになったらウォーキングでもしようと思っていますがこの暑さではそれも苦しいでしょうね。
多くの皆さんにご心配をおかけしましたが何とか回復に向かっています。
もう自分の身体だけれど自分の思うようには動かせていないのだなと今回の件で思い知らされました。
自転車でちょっと用事に出かけたのですが少し急いでいたので
近回りをして1メートルほどの階段の真ん中に自転車を押していく
幅50センチほどの坂を乗ったまま通りました。
孫でも小さい時から通るようなところでたいした危険は感じなかったのですが
その時は自分の自転車ではなく相方が以前乗っていた自転車余り乗った事がない自転車で
ブレーキの利き方が考えていたほど効き目が無くて地面に達した時にスピードが出ていて
前輪だけブレーキが利いたようで前方にひっくり返りました。
右肘から落ちてもう少しで顔面まで道路にぶつかるところをかろうじて肘だけで
止めた状態になりました。
近所の整形外科に行きましたがその日は内科の先生しかおられなくて夕方別の医院で
受診したら折れていると言われ月曜日入院火曜日手術で折れた骨を針金で縛る手術を受けました。2泊3日で退院して1週間でギブスを取ってリハビリを開始。今で手術後2週間ちょっとギブスは取れましたが外出時と睡眠時はまだ危険だから添え木をあて包帯で固定しています。
痛み止めを10日程飲みましたが今は痛みは肘を曲げない限り余りありません。リハビリを開始して3日前くらいから箸を口のところまでやっと持ってこれるようになって右手でご飯を食べられるようになりました。来週又レントゲンで骨のくっつき具合をチェックするそうです。骨をつなぎ合わせて巻いてある針金をとるのは10月中ごろの予定です。添え木をせずに外出できるようになったらウォーキングでもしようと思っていますがこの暑さではそれも苦しいでしょうね。
多くの皆さんにご心配をおかけしましたが何とか回復に向かっています。
もう自分の身体だけれど自分の思うようには動かせていないのだなと今回の件で思い知らされました。
2013年5月22日水曜日
自慢の手作り帽子
![]() |
顔を見ないで帽子を見てくださいね。 |
先生の考案で余った布地を使って切れ目とゴムが入ったかぶりやすくて風に飛ばされないので涼しくて軽い帽子になっているそうです。
始めは時間がかかっていましたが何個か作るうちに要領がよくなって早く作れるようになりました。
フリーマーケットで店番をしている時にかぶっていたのをその帽子欲しいと言う人がいてあげるといってましたが買うとおっしゃるので300円頂いたそうです。
それからお友達にも上げると喜ばれたそうで長居公園に散歩に行った時にもお揃いのをかぶってきてました。
若い人達にはともかくおばあちゃん達には気に入られるかもしれませんね。おばあちゃんと言うと叱られるかもしれませんが。
朝のラジオ体操のときにもかぶっていて私にも作ってと言われたと困っていましたが自分で作るから型紙を頂戴と言う方がおられて型紙をあげたらその方はそういうものを作るのが好きな方で1週間もしないうちに10個近く作っていろんな人にあげられたそうです。その方は相方の作ったものを見てすぐにここちょっとまずいねと指摘されたそうで何事も上手な人はちがうなと思ったそうです。
この帽子を考えられた先生はもうかなり前に作ったのだけれどその時には流行して平野の町にはこの帽子をかぶっている人が相当いたと言っておられたそうです。
沢山作って人にプレゼントされるような人がおられるのでまた流行するかも知れませんね。
2013年4月6日土曜日
映画「六ヶ所村ラプソディー」上映会
六ヶ所村ラプソディーという映画がある事は知っていたので見たいと思って上映している所をネットで探していましたが場所と時間が合わなくて見る機会がありませんでした。
今度友人達が上映会を開くというので行って見ようと思っています。3.11の原発事故の前に作られた映画で使用済核燃料再処理工場がある六ヶ所村の人々を取材したドキュメンタリー映画です。
膨大な費用と時間が費やされてはいますがまだ稼動できず使用済み核燃料が国内の原発に溜まったままで汚染物質の最終処分場も出来ていない状況でこの先どうなるのか心配されてはいますが余りにも私達の住むところから離れているので無関心のままでいられるのです。
それらの事を考えてみるきっかけになる映画だと思っているので相方と見に行こうと言っています。
日時 5月11日(土)
場所 大阪大学付属病院の隣の銀杏会館
上映時間 14時と18時の2回
問い合わせ先 大阪大学付属病院看護師労働組合
電話 06-6879-5061
「六ヶ所村ラプソディー」の公式サイト
今度友人達が上映会を開くというので行って見ようと思っています。3.11の原発事故の前に作られた映画で使用済核燃料再処理工場がある六ヶ所村の人々を取材したドキュメンタリー映画です。
膨大な費用と時間が費やされてはいますがまだ稼動できず使用済み核燃料が国内の原発に溜まったままで汚染物質の最終処分場も出来ていない状況でこの先どうなるのか心配されてはいますが余りにも私達の住むところから離れているので無関心のままでいられるのです。
それらの事を考えてみるきっかけになる映画だと思っているので相方と見に行こうと言っています。
![]() |
場所の地図 |
日時 5月11日(土)
場所 大阪大学付属病院の隣の銀杏会館
上映時間 14時と18時の2回
問い合わせ先 大阪大学付属病院看護師労働組合
電話 06-6879-5061
![]() |
見た人の感想 |
「六ヶ所村ラプソディー」の公式サイト
2012年12月19日水曜日
成年後見人に選任されて
ちょうど2年前に市民後見人養成講座を受講しようと思い立って一昨年受講を終えて後見人バンクに登録してから一年経ってこの10月に大阪地裁からある方の第三者後見人に選任されました。裁判所の審判が下ってから異議申し立て期間が終わり確定してから種々の準備がすんで11月から後見人の活動を始めました。区役所、年金事務所、金融機関、等々被後見人さんの関係機関をめぐって後見人である旨を報告し、ご本人さん宅を何度かお尋ねして被後見人さんのこれまでの生活を少し理解して来たところです。軽い認知症はあるものの介護度は要介護1の段階で短期記憶障害はかなりありますが会話も成り立つし意思の疎通もうまくいっています。名前はまだ覚えてもらえないものの顔は覚えていてもらって先週訪問が1週間あいた後にお伺いしたときしばらくぶりですねと言われて本当に嬉しかったです。80歳を過ぎているとは言えまだお元気なので長いお付き合いになりそうです。私も負けずに健康を維持してずっとお世話が出来ればと思います。
2012年12月18日火曜日
2012年8月22日水曜日
2012年8月13日月曜日
知っている事は大事ですね。
Facebookで弁護士さんと友達になって知ったことですが弁護士会のホームページにこんなパンフレットができましたと載っています。
最近マスコミで生活保護の不正受給が取り上げられてあたかも生活保護を受けている人達のほとんどが不正に生活保護を受けているかのような印象つくりが行われているように見えますがこれを見ると実際は不正に受けている人はごく少数で生活保護を受けるべき人が生活保護を受けられていないことが分かります。 生活保護費が財政を圧迫しているかのような報道をされることがあるけれどこれを見ると先進国では日本は最も低い率でしか生活保護費が使われていないことがわかりました。もっと知っていないことがあるのでしょう。気をつけていたいと思っています。
弁護士のブログ はこちら
日弁連のパンフレット はこちら
最近マスコミで生活保護の不正受給が取り上げられてあたかも生活保護を受けている人達のほとんどが不正に生活保護を受けているかのような印象つくりが行われているように見えますがこれを見ると実際は不正に受けている人はごく少数で生活保護を受けるべき人が生活保護を受けられていないことが分かります。 生活保護費が財政を圧迫しているかのような報道をされることがあるけれどこれを見ると先進国では日本は最も低い率でしか生活保護費が使われていないことがわかりました。もっと知っていないことがあるのでしょう。気をつけていたいと思っています。
弁護士のブログ はこちら
日弁連のパンフレット はこちら
2012年8月1日水曜日
種まきジャーナルが終わる?
インターネットで色々なサイトを見ながらYouTubeでラジオ聞いていることを紹介しようと思っていたのですがのびのびになっていたお勧めの番組で毎日放送ラジオの種まきジャーナルという番組です。
実際にラジオ番組がどんな時間に放送されているかも知らないのですが福島原発事故以後京都大学原子炉実験所助教の小出裕章さんが出演され事故に対する正確な情報を発信していることをネットの中で知って聞いておりました。福島原発事故以外にも色々な話題が取り上げられ最近批判が強まっている大手メディアの中では頑張っているなあと思っていたのですが案の定というか今月で番組終了と言う話が持ち上がっていて何とかして存続させたいという動きが起きているという事です。
一度聞いてみてください。
種まきジャーナルの件の記事
実際にラジオ番組がどんな時間に放送されているかも知らないのですが福島原発事故以後京都大学原子炉実験所助教の小出裕章さんが出演され事故に対する正確な情報を発信していることをネットの中で知って聞いておりました。福島原発事故以外にも色々な話題が取り上げられ最近批判が強まっている大手メディアの中では頑張っているなあと思っていたのですが案の定というか今月で番組終了と言う話が持ち上がっていて何とかして存続させたいという動きが起きているという事です。
一度聞いてみてください。
種まきジャーナルの件の記事
2012年7月23日月曜日
なくさないで市民交流センター
公表された大阪市の市政改革プランで多くの市民が集う多くの施設の廃止、縮小、統合の方針が打ち出されました。12日に大阪市内に10箇所ある市民交流センターの利用者で市議会が開かれている市役所に廃止の方針を撤回してもらうよう要望書を届けるために中ノ島公会堂で二度目の集会がひらかれました。
市内各地から日ごろ市民交流センターを利用している人達が大勢集い公会堂の大講堂を一杯にしました。各地の交流センターでの勉強会、交流会、民謡、カラオケ、体操、舞踊マージャン等々のサークルの活動が紹介されました。
中でも種々の事情で教育を受けられなかった人達が文字を覚えるためにボランティアの人々と活動している識字学級の人達が勉強するところが無くなると切実な訴えをしておられました。閉じこもりの老人を無くし地域の人達の絆を結ぶために重要な役割を果たしている市民交流センターをぜひとも残して行きたいと思っています。
集会は要望書を市議会に提出する代表団を見送りその後市議会が開かれている大阪市役所の周りをアピールのデモをしました。
昨日朝のラジオ体操でお会いした方は各地の生涯学習センターも廃止されようとしているので同じような運動をしていると話されていました。 今後は区役所、区長にも廃止方針の撤回をアピールしていくそうです。
識字・日本語協会のホームページ
市内各地から日ごろ市民交流センターを利用している人達が大勢集い公会堂の大講堂を一杯にしました。各地の交流センターでの勉強会、交流会、民謡、カラオケ、体操、舞踊マージャン等々のサークルの活動が紹介されました。
中でも種々の事情で教育を受けられなかった人達が文字を覚えるためにボランティアの人々と活動している識字学級の人達が勉強するところが無くなると切実な訴えをしておられました。閉じこもりの老人を無くし地域の人達の絆を結ぶために重要な役割を果たしている市民交流センターをぜひとも残して行きたいと思っています。
集会は要望書を市議会に提出する代表団を見送りその後市議会が開かれている大阪市役所の周りをアピールのデモをしました。
昨日朝のラジオ体操でお会いした方は各地の生涯学習センターも廃止されようとしているので同じような運動をしていると話されていました。 今後は区役所、区長にも廃止方針の撤回をアピールしていくそうです。
識字・日本語協会のホームページ
2012年4月23日月曜日
282年に一度って! 大阪でも金環日食
ラジオ体操をしている公園の掲示板にこんなポスターが貼ってありました。金環日食のことはテレビのニュースで言ってたのを覚えていたのですが大阪で観測できるのは282年ぶりだという事に惹かれました。子供の頃に日食があって欠けたガラスに煤を塗ったり子供はセルロイドの下敷き等をかざして見たのを覚えています。テレビを見るようになって画面で見たり新聞に太陽が欠けていく写真が載ったのを見ることはあっても子供のとき以来直接見たことはなくなりました。
孫達にも直接見る事の感動を味わせたいのと私自身金環日食を一生に一度直接見てみたいので日食用のサングラスと観測ノートを買いました。孫達も多分天文オタクか天文学者にでもならない限り一生に一度しか見ないことになると思うので子供の頃に金環食を見たと思い出に残して欲しいと思っています。私は新聞によく載っている太陽が徐々に欠けていく連続写真を自分のカメラで写してみたいと考えています。暑くも無く寒くも無いちょうど良い季節で朝7時半頃と何もかも都合がいいので新聞に載るような連続写真がとれないかまだ時間があるので写し方を調べてみようと思います。
買ったサングラスをレンズにかぶせるだけで良いのか?観測するのに人に邪魔されずに写せる場所を探すとかまだ分からないだろうけれど孫達に日食がどうして起こるのか説明したりしばらく楽しんでみようと思います。5月21日午前7時半頃を覚えて置いてくださいね。運よく太陽の欠けて行く連続写真が撮れてここに投稿できたらうれしいのですが。そのとき晴れるように祈っています。
2012年1月31日火曜日
海遊館と航海練習船銀河丸
去年海遊館のチケットを2枚貰っていていつでも行けると思っていたら
1月31日までと書いてあったのであわてて孫達を誘って連れて行ってやると
言ったら生憎様でその日は他に何かあったらしくて行けないという返事。
別にこちらは平日でもいいのだが彼らは学校が休みの日しか行けないので
ま!いいか!二人で行こうと出かける事にしました。
海遊館にはすでに何度も行っているのだけれど何度行っても飽きることが
ないのでうれしい所です。動画はだらだらと大水槽から見えるのを
写しただけで後ろに下がればもう少し規模が分かるものに
なったのかも知れないけど観客が大勢居るので観客ばっかりに
なるので一番前の方にばかりいました。節分が近いので水槽の掃除をしている
ダイバーが鬼さんの扮装をして子供達を喜ばせていました。
是非、全画面(フルスクリーン)モードでご覧ください。
娘が動画がカクカクすると言いますがご近所でインターネットを
使っている人が多い時やPCのメモリーが小さい時には
カクカクするかもしれませんが我慢してくださいね。
海遊館を2時間ほどかけて見て回ったのですが僕はビデオを魚やペンギンやイルカなど
良いショットで撮りたいのでいつまでも居たいのですが相方にはもっと居ようと言えませんので
出てしまいました。
海遊館を出て海側を回っていると何か普段はいない船から何人も人が降りてきます。
我々二人はいつでも野次馬根性丸出しなので何かあるのですかと聞いてみると
航海訓練所の練習船の一般公開だというのでこれは良い機会だと二人で乗り込みました。
この練習船は全国の商船高校、高専の生徒達を乗せて訓練航海をするものだそうで
横浜港から出て1週間程で大阪港に着いたのだそうです。
船は特別なことはなく操縦デッキが本物と生徒用のシュミレーション画面で
練習するのが大きさが同じにしてあって2階建てになっています。
貨物船でも客船でもないので操縦デッキと機関室を見せるだけで
後はは乗り組みの教官室と生徒用の居室がありそこは立ち入り禁止です。
エンジンは機関科の生徒がいつも磨かされているのか油で汚れたところは
全く無くてピカピカの新品のようでした。
2年ちょっと前に行った時はまだ皆わかかったですねえ。時の経つのは早いものです。
1月31日までと書いてあったのであわてて孫達を誘って連れて行ってやると
言ったら生憎様でその日は他に何かあったらしくて行けないという返事。
別にこちらは平日でもいいのだが彼らは学校が休みの日しか行けないので
ま!いいか!二人で行こうと出かける事にしました。
海遊館にはすでに何度も行っているのだけれど何度行っても飽きることが
ないのでうれしい所です。動画はだらだらと大水槽から見えるのを
写しただけで後ろに下がればもう少し規模が分かるものに
なったのかも知れないけど観客が大勢居るので観客ばっかりに
なるので一番前の方にばかりいました。節分が近いので水槽の掃除をしている
ダイバーが鬼さんの扮装をして子供達を喜ばせていました。
是非、全画面(フルスクリーン)モードでご覧ください。
娘が動画がカクカクすると言いますがご近所でインターネットを
使っている人が多い時やPCのメモリーが小さい時には
カクカクするかもしれませんが我慢してくださいね。
海遊館を2時間ほどかけて見て回ったのですが僕はビデオを魚やペンギンやイルカなど
良いショットで撮りたいのでいつまでも居たいのですが相方にはもっと居ようと言えませんので
出てしまいました。
海遊館を出て海側を回っていると何か普段はいない船から何人も人が降りてきます。
我々二人はいつでも野次馬根性丸出しなので何かあるのですかと聞いてみると
航海訓練所の練習船の一般公開だというのでこれは良い機会だと二人で乗り込みました。
この練習船は全国の商船高校、高専の生徒達を乗せて訓練航海をするものだそうで
横浜港から出て1週間程で大阪港に着いたのだそうです。
船は特別なことはなく操縦デッキが本物と生徒用のシュミレーション画面で
練習するのが大きさが同じにしてあって2階建てになっています。
貨物船でも客船でもないので操縦デッキと機関室を見せるだけで
後はは乗り組みの教官室と生徒用の居室がありそこは立ち入り禁止です。
エンジンは機関科の生徒がいつも磨かされているのか油で汚れたところは
全く無くてピカピカの新品のようでした。
2年ちょっと前に行った時はまだ皆わかかったですねえ。時の経つのは早いものです。
登録:
投稿 (Atom)