鶏の胸肉やささみはぱさぱさして食感が良くないのであまり好きではありませんでしたが
去年相方が胸肉は安いのにとよく言うので一度胸肉を美味しく食べる方法をネットで探そうと
思ってgoogleで探してみました。
最初に見つけたのが「冷めてもやわらか~なムネ肉のから揚げ」でした。一口大に切って醤油とお酒を少し入れて1時間ほど置いてからから揚げしたらパサパサ感が無くなりました。これが気に入られて安いので孫達が来る日には1kg以上買ってきてから揚げして置いておくと知らぬ間に誰彼なしにつまんでなくなります。
しばらくしてNHKの「ためしてガッテン」という番組で胸肉の美味しい食べ方と言うのを見てこれだと思いました。鳥は飛んでいる間は羽ばたきを疲れたからといって止めるわけにはいかないので羽ばたきするために胸の筋肉が発達して筋肉の疲労を減らす物質が胸肉に多く含まれるようになったのだそうです。それが鶏にもDNAがあって鶏の胸肉にも疲労回復物質が多いのだそうです。ほんまかいな?です。夫婦揃って卓球に入れ込んで疲れるので安いし疲労回復に良いんなら胸肉を沢山食べようという事になりました。
ためしてガッテンの方法は胸肉をフォークで何度も突き刺して肉に小さな穴を開けて1枚当たり大匙1っパイの砂糖と塩を摺りこんで水を少し入れておいて置くと肉に水分が多く含まれるのでパサパサ感がなくなるというものでした。切り方も普段しているような切り方は繊維にそった切り方でそうではなく繊維を断つ切り方で切ると食感がよくなるのです。この方法で切って焼肉すれば本当にやわらかくてジューシーに胸肉を食べることが出来ました。
ためしてガッテンのページは↓です。
胸肉が絶品にかわる技
冷めても美味しい胸肉から揚げのページは↓です。
冷めてもやわらかな胸肉のから揚げ
その他に味噌漬けも全く違った食感になります。辛い味噌に漬けるときは数時間、白味噌と混ぜて辛くない味噌だと丸1日でも漬けておいて食べると美味しいです。今流行りの塩こおじに漬けてもやわらかく美味しいです。しかし親子どんぶりだけはもも肉を使っています。胸肉ではちょっとです。というわけで我が家は他の肉の何分の一かで買える鶏の胸肉が疲れた筋肉とお財布の疲労回復に大活躍です。最後に外国では胸肉も腿肉も同じ値段なのだそうです。日本にいる限り胸肉食べなきゃ損ですよね。
2013年1月21日月曜日
パンナコッタ!なんだこりゃ?
最近お友達に手作りのパンナコッタと言う物を食べさせていただきました。名前を聞くだけでは分からなかったのですが割りと良く食べているものでレストランやホテルのデザートに良く出ているものですよね。
頂いたものはコーヒー味ではなくて白いものでした。親父も良く作って孫に食べさせていたのを思い出しました。レシピどおりで作ったのですが写真の色よりかなり薄い色だったのでなぜだろうと思ったらメープルシロップをかけるのを忘れていました。ホイップは生クリームが残らなかったのでのせていません。作り方はいたって簡単で温まるときに牛乳がなべにこびりつかないように弱火で混ぜながら暖めるのを気をつけていれば良いだけなんですね。冷やすのに少し時間がかかるだけでアレンジも簡単だしテーキやクッキーを焼くよりずっと手間がかからないので手作りするのにもってこいです。
レシピはこちらです。↓
パンナコッタレシピ
パンナコッタレシピ
2013年1月2日水曜日
平野で除夜の鐘と初詣
まず瑞興寺で鐘を撞かせて貰いました。去年はこの前に恵浄寺で撞かせてもらったのですが本堂でライブをしていたので相方と孫達は何気なく座って聞いていたけれど他に人が来なくて出るに出れなくなって長い間座っていなくてはならなかったので今年は恵浄寺はパスしました。
次は太融寺です。大念仏寺の一つ東側の通りで融通念仏宗のお寺です。ここでは記念に毎年お守りの念珠を貰えます。平野にはまだまだ沢山のお寺があるので今度は又ちがうお寺に行ってみよう。
最後は大念仏寺です。南門から入るとすぐに行列が出来ていて毘沙門堂の横でぜんざいが振舞われているのを順番に並んでいるのです。無料ですがお志で結構と言うのでいつも10円置いてきます。
ベンチでぜんざいを頂いています。寒い夜は暖かいぜんざいがおいしいです。
大念仏寺では鐘はすごく長い行列ができてしばらく待たないと撞けません。今年はパスしてその奥にある子供達に「トトロの木」と呼ばれている大阪市の保存樹に指定されている樟の大木の前で記念撮影。
鐘楼の奥にある龍王殿で甘酒を配っていてアルコールが含まれていない甘酒を頂きました。ミルクのような味です。孫達はぜんざいも甘酒もおいしいと思わなかったようです。
大念仏寺に入ったときにはすでに12時を過ぎていて新年の挨拶がスピーカーから流れていましたのでそのまま初詣に杭全神社に行きました。国道から入ると大勢の人で店もあり大変なので西側の門からはいりました。拝殿には賽銭を入れお参りする人行列ができているので拝殿の裏の本殿前で拝み記念写真を撮り家に帰りました。
2013年1月1日火曜日
年賀状
毎年必ず出している方からの年賀状を見てハッとしました。しまった出していなかったぞと気がついたのです。それも一人ではなく複数の方のをです。
調べてみるとやっぱり出していません。考えてみると宛名印刷ソフトに頼って去年出した方に送っていたのですが喪中の連絡を貰って宛名を印刷ソフトにチェックを入れているのをはずしていなかったから印刷漏れしていたのです。宛名印刷ソフトは年に一度しか使わないので年賀状が終わると年末まで使わないままで喪中で送らない人のチェックをはずさないまま一年経っているのでした。今年は正月が終わるとチェックをはずしておこうと思います。忘れていた方々賀状遅くなってごめんなさい。
年に一度の年賀状だけのお付き合いになっている中学校のときの今年81歳になられる先生の年賀状に脱原発で頑張ってくださいと書いてあります。ああ先生も同じ思いでおられるのだなあと嬉しくなりました。
登録:
投稿 (Atom)