よもやま話と家族のこと。おかいさんのブログです。 動画はクリックすれば再生します。 写真は大きくなります。

2012年1月30日月曜日

400年前の家が残る今井町に遠足



1月8日のことです。
毎年、年の始めにラジオ体操の仲間の人達が橿原神宮にお参りに行かれていてその帰りに寄り道して帰ることになっています。近鉄の橿原周辺周遊切符というのを買って乗るので途中下車しても電車賃が安く上がるのです。
去年は私達だけで孫を連れて行ったので寄り道しなかったのですが今年は一緒に連れて行ってもらいました。
まず橿原神宮に行ってから橿原駅の中の店で昼食。お酒の好きな人がいて昼食の定食が豪華だったので焼酎のお湯割りを付き合って相方ににらまれながら 一杯だけ飲みましたがこれが結構濃いお湯割りでよく回りました。




橿原神宮駅からたった二駅で歩いてもたいしたことの無い距離の八木西口駅で降りるとすぐ近いところに江戸時代の初めから残っている家並のところに行くことができます。

いつも世話をしてくださる方が手回し良くボランティアガイドさんを頼んで下さっていて昔の家のつくりを説明してくださいます。

団体で連れて行ってもらうと自分達だけでは出来ないことがあるのでこれも好いことだなあと納得です。


 大阪夏に陣から残る建物は大きな広い土間で建築関係の人達が来て見てそんな昔によく
技術があったなとおどろかれるそうです。

そしてこの建物はまだ住んでおられる方がいてそこのお嬢さん(といってもかなり年配)が説明されるには見学される棟続きで建て増ししたところで生活しておられるそうです。
県と国がお金を出して保存しているので史跡に指定されているところは改造が出来ないので不自由だとのことです。

 古い家並が残っているのはこの地区が江戸時代初期から現代まで火事を出さなかったところだからだそうで今でもその時代の道幅のままなので消防車が通れないところがあって今でもこの地域の人達の防火意識が高いのだそうです。 

ぽかぽか陽気の散歩にはちょうど良い天候だったので皆さん喜んでおられました。おじいちゃんおばあちゃんの遠足で最年長は80歳の方お二人です。私達二人は最年少です。がんばらなきゃあ。

1 件のコメント:

yamatetu さんのコメント...

おかいさんもいろいろなところに、行って
おられますね、さぞかし昼間の焼酎は、お昼ご飯を更に美味しくしたことでしょうね
私も機会があれば昔の家屋が結構気になって
見に行きます。
その度に、私などの素人目でも、良くこの時代にこの様なものが出来たものだと感心させられます。又いろいろな工夫がされていて、昔から
賢い人がいたのだなと思います。